未分類

2018年6月10日

長らくご覧いただいたブログですが、数年前から始めたfacebookと内容の重なりが出てきました。
同じ話題を二度も書くようで後ろめたさもあり、気が付いてみると一年以上も更新していませんでした。
そんなわけで期間は未定ですが、しばらくの間ブログは休止させていただくことにしました。
もちろんこれまでのブログはそのまま残っていますし、ご覧いただければ嬉しいです。
今後は画像が簡単に入れられるfacebookの方で行きたいと考えています。
アドレスは次の通りです。
facebook: https://www.facebook.com/takuji.hachikubo
今後ともよろしくお願いいたします。
八久保 卓 爾

2017年5月12日

毎年連休は混雑を避け、近郊のスケッチを楽しんでいます。
今年も近場の山野や、川べりに行ってみました。
桜の季節はすでに終わりましたが、新芽や若葉が輝くほどで、ところどころにツツジもありました。
あぜ道に座ると一面、スズメノテッポウやナズナの群生です。
ナズナはぺんぺん草と言ってましたが、ハート形の種を下に引くと皮だけでぶら下がります。全部をそのようにして振り回すとかわいい鳴子のように軽やかな音が出ます。
スズメノテッポウは穂を引き抜いて葉を下にたたみ、口にくわえて吹くと、「ピー」っと
可愛い音が出ます。

現在のように色々なおもちゃに囲まれた時代ではなかったけれど、こんな素朴な遊びで自然に親しむことが出来ましたし、今もなつかしい思い出として心に残っています。

昨年ですが、秋も深まった頃、志免町の鉄道公園にスケッチに行きました。
残念ながら公園の中心部にあるケヤキなどの葉はすべて散っていて、それに続く勝田線跡の並木道に行くことにしました。
美しいナンキンハゼがあることは以前のスケッチで知っていたからです。※上の写真
ところが行ってみると美しい紅葉はなく、「もう散ったのかな」と思いました。
近くに寄って行くとナンキンハゼの並木はすべて切られていたのです。※中の写真
せっかく植えた並木をわざわざ切るといってもそこは車も通らず人だけが通るただの散歩道ですし理由がわかりません。
最近は交通の邪魔だとか車いすが通れないなどで切られる街路樹が多いようですが、それにも当たらないし、落ち葉にしても散歩道なのでそんなに掃除する必要もないと思います。
夏は木陰で気持ちが良く、秋は紅葉が楽しめました。でも現在の姿は何かとても残念です。
スケッチはしましたがあまりにもつまらなく、以前の様子をイメージしながら紅葉を少し増やしました。