須恵町久我記念美術館で行なわれている「郷土を描く展」は中日を迎えました。
今日は日曜日で家族連れも多く、子どもたちも自分の作品の前で家族と記念撮影をする姿がたびたび見られました。
60点あまりの児童作品は、学校風景をはじめ神社、歩道橋、志免竪坑跡など、身近な題材が多く自分たちが住んでいる町の風景に取り組んでスケッチをしている様子が伝わってきます。
学校では通常、掲示板に画鋲で作品を展示しますが、今回は、簡単ながらもフレーム付きの展示で、美術館の雰囲気の中で鑑賞すると作品も引き立つものです。

6名の教師作品は郷土の範囲も広がり福岡だけでなく佐賀や長崎などの風景も含まれています。
材料も水彩、油彩、アクリルなどそれぞれの材料の特長を生かした作品ですが、子どもたちが自分の作品だけでなく、いろいろな表現方法があることに興味を持ってくれたらと思います。
今回出品した6名の教師の中の一人は私です。
作品の大半は昨年8月の個展に展示したもので、このHPギャラリーの中にもあります。
その後で描いたスケッチを1点紹介させていただきます。

「夏空の粕屋ドーム」 粕屋町 駕与丁 F-4号水彩
カテゴリー:お知らせ |
コメント
(3)
福岡県糟屋郡須恵町にある久我美術館で、第4回「郷土を描く展」が開催中す。
これは糟屋の造形教育に携わる先生と小学生による絵画展で、教師みずからが郷土の良さを再認識し、これを子どもたちに伝えていくと言う趣旨で行なわれています。
内容は地域の風景をテーマとしたもので、何気なく見過ごされがちな郷土の風景の美しさを絵に表現し、お互いに作品を鑑賞することにより、子どもたちの郷土愛と感性も高まるのではないかと思われます。
この美術館は上須惠をさらに登り、若杉山の中腹にあるレンガ造りの美しい建物です。
春の新芽、初夏の若葉、秋の紅葉の中での雰囲気は最高ですが、いつ見ても魅力的な森の美術館での作品鑑賞はいかがですか。

会期は22年1月31日~2月14日 (月曜休館)
10:00~17:00 (最終日は16:00まで)
美術館 TEL.092(932)4987
カテゴリー:お知らせ |
コメント
(0)
お待たせしました。
ブログ書きが曲がりなりにも出来るようになりましたので、コメント受付を始めます。
私のギャラリーやブログなどをご覧になり、お感じになったことなど、コメントをいただけるとうれしいです。
なお、内容が本来の目的と著しく外れているものについては削除させていただくことがありますのでご了承下さい。
どうぞよろしくお願いします。
私宛の個人的な内容のメールはギャラリー・トップページの左下にある手紙マークをクリックしてからお送り下さい。
カテゴリー:お知らせ |
コメント
(4)